text
string | label
int64 |
|---|---|
PCで書き込みしようと購入しましたが、パイオニアのBDR203では認識もされず。仕方ないのでSONYのBDレコーダーで使おうとしたが、フォーマットできず。結果、ゴミ箱行きでした。
| 0
|
Pioneerの内蔵ドライブで使用していますが、全く書き込みできませんでした。使い物にならず。
| 0
|
三菱科学の日本製の製品であり、使用上問題ないと購入したが、10枚すべてディスクが読めないメッセージが出て全く使用できない。他のメーカーのレコーダーでフォーマットし、ダビングして読み込みしても読まない。他のメーカーのデイスクは読み書きが、可能なのに〜〜〜価格が安いだけで選んだ事を後悔している。今後、三菱科学メディアは、避けよう。
| 0
|
10枚のうち4枚がエラーになりました。機器はパナのディーガで5年目になるので、多少はレーザー読み取り能力が落ちているのかもしれません。レンズクリーナーを使ったも問題は解消せず。 verbatimの25Gのディスクをこれまで使っていたのですが、それはまったく問題なかったので、残念。50Gはまだリスクがありますね。
| 0
|
値段相応かと、最初の録画は画質落ちました!他社との比較していませんが重ね繰り返しはやはり無理かも。
| 0
|
パッケージがビクターと似ていたので購入しましたが三菱のバーベイタムでした。ノートでデータバックアップ用に使用しましたが外周部でも1倍速でしか書き込めません。45Gを書き込むのに2時間半かかる計算です。書き込みチェック時間も含めると気が遠くなります。日本メーカー製なので台湾・中華製のある製品のように1回書き込んだら終わりという事がないように祈ります。他の方のレビューで2回目の録画でエラーになってしまったとあるので心配です。送料無料ですがAmazon規格のポストでないと入らないので再配達を強いられます。配達が日本郵便なので最低です。
| 0
|
以前買ったTDKのブルーデスクの3分の1にも録画時間がありませんでした。大失敗です。もうこのメーカーは2度と購入しません。
| 0
|
以前もこの製品を使ってました。が、100枚入りを注文したところ、記録面に傷があったり水溶液が乾いた後に残るような汚れ?みたいなのが記録面全体にあったりで、結局使えそうなディスクは2/3といったところでした。なのでまたこの50枚入りを注文しましたが、結果的に100枚入りと同じような感じで、捨てはしないけど、品質落ちすぎじゃないですか?1枚1枚チェックしてくれ…とは言いませんが、質の悪いディスクを枚数分交換してほしいくらいです。
| 0
|
臭くてとても使えません。開けてしまったので、返品もできないと思いますが、臭すぎて使えないので捨てるしかなさそうです。
| 0
|
ある時から、VerbatimのCD-Rを購入し、音楽CD用に使用しており、全く問題なく使用しておりました。今回、この品番、SR80SP50V1を購入しましたが、いつも使用しているSONYのCDラジカセでは、CDが滑っているかのように読み込みが出来ず再生は出来ませんでした。ほかのオーディオCDプレーヤーでは再生できますが、SONYのCDラジカセでチェックするので最悪です。しかし、それまでに使用していたVerbatimのCD-R(品番:SR80FP50V1)では問題が無く満足しておりました。同じメーカーのCD-Rでも、型番のアルファベットの一文字が違うだけで、これほどの差が有るとは驚きです。50枚も入っているのにどう消化使用か悩みます。今回は失敗しましたが、次回からちゃんと型番を確認し、FP50V1の物を選ぼうと思いました。
| 0
|
CD-Rも値段が高くなり、中国製産が気になりましたが購入。 ※値段に負けました三菱は以前より使ってましたが、台湾製産から中国製産になるだけで、こんなにもハッキリと品質が変わるのか?と思いました。ベリファイ&コンベアは必ずやるべきです。いい感じにエラーが出ます(笑)お薦めは出来ませんが、値段重視ならどうぞ。追記書き込み速度を16倍に下げたところ、データ遅延は発生しなくなりましたので評価を一つ上げます。
| 0
|
他のレビュアーの方と同様、私もi-tunesでCDを作成しようとしたところ、エラーしか出ず、10枚すべてムダにしました。ちなみにPCはLet's noteです。 750円ドブに捨てた気持ちです。全くお勧めできない商品です。
| 0
|
VerbatimのDVD-Rは安いのにキレイに焼くことが出来ていたのでCD-Rも購入しました。 1枚目はすんなり焼くことが出来たので、2枚目にエラーが出たときはCD-Rが悪いとは思っていなかったのですが…残りすべてエラーで焼くことが出来ませんでした。安くなっていたところで購入したので、何枚かエラーが出るのは覚悟の上でしたのですが、あまりにも酷い有様です。日本製の商品を買い直してきたいと思います。オススメ出来ません。
| 0
|
あくまで自分の使用環境での話ですが、使い勝手は悪いです。自分の所有するCD-Rドライブでは、ほぼ書き込むことができませんでした。別のCD/DVDドライブでも高速書き込みは厳しかったです。他製品に比べて相性(?)問題があるかもしれません。また本製品はプリンタブルCD-Rの中でもディスクが厚めな気がします。macBook(mid2007)のスリット式挿入口だと、入れるとき擦れてキュッキュッと音がしてやや引っかかります。追記:後日,ドライブを新調した(BUFFLOのDVSM-X24U2V)ついでにエラーチェックのソフトで調べました.このディスクは,複数他社の日本製/台湾製ディスク(10年前〜最近焼いたもの)より読み取りエラーが明らかに多かったです.読み取れないほどのエラーは出ませんでしたが,価格帯はどれもほぼ同じだったので,特にこの製品を選んで買うことはないと思います.
| 0
|
TOSHIBAのdynabookを使っているのですが、 iTunesでCDを焼こうとしたらエラーばかりで全くCDが作れません。パソコン自体や、こちらの操作手順・設定に問題があるのかと思い色々と条件を変えて試行錯誤してみるも、やはりエラーになってしまう始末。もしかしたらCD-Rがオカシイのかと思い、これとは別のCD-Rを買ってきて焼いてみたところ、すんなりと成功しました。 CD-Rについての知識が豊富ではないため、単に使い方が悪かっただけなのかもしれませんがこのような事例があったという報告の意味でレビューさせていただきました。少なくとも私にとっては星1つの評価となってしまいました。パソコンとの相性があるのかもしれませんので、(具体的な方法など提示できず申し訳ないですが)購入を考えている方はまず確認してください。
| 0
|
私にとっては今までで最悪の商品でした。 imacです。 itunesでミュージックcdとして焼く分にはうまくいきました。10枚焼いて、エラーなしでした。ところが、itunesでも、toastでも、mp3データで焼こうとすると、 itunesでは最後でフリーズし、 toastではさっさと、ドライバーがエラーを返しました、の表示が出ます。何枚無駄にしたことか。 azo色素に浮気心を出したのが、お間違い。(azoといっても、シアニンとあまり変わりない、薄い色合い。)やっぱり私は、太陽誘電でいきます。
| 0
|
AZO系ということで初めて三菱買ってみたのですが、色が普通のシニアンと同じような色今のところ12、3枚使いましたがエラーはありません。原産国が中国ってのがめっちゃテンション下がる。多分三菱はもう買わない。
| 0
|
エラーが半分以上というか、3分の2は使えませんでした。残念。
| 0
|
急ぎの用事で注文し、やっと来たかと思ったら書き込みができない、できない、できない、できない。5枚試したのですが全部エラー。レビューでは問題なしとかもありましたがいやいやこれだともっと安くても性能のいいものがあるでしょうと言いたいところ。さすがに参りました。返品さして頂きました。我が家では二度と購入できない品です。
| 0
|
Windowsタブレットを無線でより手軽に使いたいと思い購入しました。でも、つながりにくかったり、画像は見れても音声が出ないなど不具合がよく起こります。しっかり繋がる時にはタイミングのズレなどもなく、快適なのですが…。
| 0
|
XperiaZUrtra(SOL24)で使えませんでした。マイクロソフトのホームページには機種別対応表の記載もない(正確にはOSごとの対応表はあるがほとんどのOS(Windowsでさえも)が「-」表示。対応表の意味をなしていない)。買ってみるしかない。返品して(返品減額されました。)、ELECOMの LDT-MRC02を買いました。こちらは、SOL24で問題なく使用できました。(ELECOMのページにも機種別対応表があり安心でした。)不安な方は LDT-MRC02をお勧めします。
| 0
|
galaxy s4で試しましたがgalaxy側で「接続に失敗しました」と出てミラーリング出来ませんでした。互換性の表にgalaxy s4は動作確認済と書いてあるのに…。他のandroidタブレットで試したところ、それはミラーリング出来ました。違いと言えば、androidのバージョンだったので、(タブレットは4.2、スマホは5.0)その違いでは?とマイクロソフトに問い合わせたところ、分からないとのことでした。なので返品しました。皆さんご注意!!
| 0
|
他のレビューにもあるけれども、熱くなりすぎる。 Kindleとの接続もできなくなり、電源(USB)を外してクールダウンしなければ使えなくなったりする。もしもSurfaceでプレゼン時の一時的使用とかではなく家電として使うつもりならば、近くに小型ファンを装備するとかなら行けるかもしれないけれども、この品質では避けた方が良い。
| 0
|
SurfacePro3ではBluetooth使用時に解像度が1366x768に制限されるバグがあります。対策はディスプレイをワイヤレス化するのを諦めるか、使用時はUSBマウスとキーボードを接続するか。可能な限り本体ポートを使わないように本製品を購入したのにこれでは意味がありません。同じメーカーのデバイスなのに、発売前に発見できなかったのでしょうか。詰めの甘さを感じます。 Microsoftコミュニティなど海外では1月には情報が出ていましたが、未だに対応がないようです。 3/11追記グラフィックドライバの削除→旧バージョンのドライバインストールで一応解決しました。マウスポインタがワイヤレス側の画面に残る仕様(不具合?)もついでに治りました。
| 0
|
Windows 8.1からの接続は非常に簡単に行うことができました。ただし、遅延とブロックノイズばかりで、実用に耐えません。動画どころかWeb閲覧のスクロールもストレスでしかないです。動きのないプレゼンテーション資料の投影もページ送り後に表示が落ち着くのを待つ必要があり、使い物になりません。
| 0
|
すぐに発熱し、20分以上使用していると、接続が切れます。冷めるまでまともに使えません。
| 0
|
Acer Aspire E3-112-F14から接続して使用していますが、動画再生すると、カクカクしてし時々再生が止まってしまいます。接続が切れてしまうこともあります。 Celeron N2840内蔵のIntel HD Graphicsは、Wireless Displayに対応しています。プレゼン程度なら問題ないと思います。ちなみに最大解像度は1920x1080となるようです。あと、アダプター自体が細長いのでテレビなどのHDMI端子に差し込むと壁などが近くにあると当たってしまい邪魔です。
| 0
|
打合用の大型テレビに使用しようと思い2台購入しましたが、テレビの方では起動しますがWIndows8.1からはデバイスとしては認識するものの接続を行うとPCがハングしてしまい再起動を繰り返します。WindowsUpdateも全て行っていますが全くだめです。アプリも接続できないので役に立ちません。
| 0
|
キャンピングカーで後方のTVに移して家族に見せる為に購入しましたが、よく切れます。5分も立たず切れますので、動画を映すことには不向きと思ったほうがいいと思います。
| 0
|
最近新しめのAndroidスマホなら、苦労することなく表示できることと思います。そう、表示するだけならね・・・この製品のMiracastでは、Wi-Fiの5GHz側を利用しているようです。家庭内無線LAN等のWi-Fiを利用している場合、設定>Wi-Fi>︙>詳細設定>Wi-Fi周波数帯域>2.4GHzのみと、設定しておかないと、ワイヤレスディスプレイアダプタと繋がらない、不安定になることもあるかと思います。これは機種や、泥OSバージョンにより、場所や表現に違いがあるでしょう。当然ながらルーター側は、2.4GHzを許可しておかないと、Wi-Fiに繋がらなくなります。初期状態で、表示側にWUXGA(1920x1200)モニタで、スマホがFullHD(1920x1080)でありながらDot by Dot表示できません。レターボックスなHD(1280x720)相当での表示となります。これはスマホ側の制限の可能性もあります。 ※後日追記 I- ○のミラプレでFull HD Dot by Dotできました。スマホに問題はなさそうです。設定変更を行えばFull HD表示できるのかも知れませんが、画面解像度の設定変更するには、 Microsoft Surface等のWindowsタブレットや、Wi-Fi 2.4GHzと5GHzの両方に対応したWIndows8.1以降搭載のノートPCが必要のようです。 Windows10ながら、Miracast未対応のPCにUSB接続し、ストアからMicrosoftワイヤレスディスプレイアプリ ms-windows-store://pdp/?productid=9WZDNCRFJBB1こちらをインストールしても、Microsoftワイヤレスディスプレイ(本機)への[接続](設定や操作、アップデート)はできません。あくまでSurfaceなど、Windowsタブレットや、対応WindowsノートPCの周辺機器であり、他機器での使用はオマケ程度に考えておきましょう。また、アプリダウンロードにあたり、Microsoftアカウントが必要になります。今までローカルアカウントでWindowsにログオンしていた場合、次回ログオン時はMicrosoftアカウントでのログオンに勝手に切り替えられています。 Microsoftアカウントのpasswordをメモしていない、覚えていない場合は、もう誰も、君のWindowsログオンを可能に出来ない。君は再び、Windowsにログオンできるチャンスを永久に失うことになるんだよ。あー、酷い目にあった(棒
| 0
|
3/25に発売で予約を入れて買った。前の機種より安くはなったが前の機種同様画面に横筋のちらつきが入る。おまけにドライバソフトは、ネットでダウンロードするも説明画像は以前の機種のもので喰い違う。Microsoftだから大丈夫と思って買ったが大損をした。
| 0
|
ウィンドウズ10で対応可を信じて購入アプリも手順も不親切結果返品しました
| 0
|
Xperia Z3 Compactからの接続では「HDCP未対応・・」のメッセージで接続ができませんでした。 Wim8.1のPCからはOK
| 0
|
3-4年前のTVのHDMI端子とUSB端子につなげてマイクロソフトの「接続の準備ができました」と表示されますがスマホの(docomo-SO-01F)でスクーリンミラーリンクできてもすぐにデバイスが準備中かHDCPに対応していないと表示されてしまいます。何回やっても同じ結果になってしまいます。パソコンの24インチモニターでやっても同じでした 1000円で購入したワイヤレスでないMHL接続の方は24インチパソコンモニターではすぐつながったのにがっかりです。大衆への大量販売の姿勢であるなら使用制限を抽象的技術表現でなくハードーの適合組み合わせをメーカー別具体的に表示した一覧のようなものをNetからでも提供してもいいのではないか。
| 0
|
説明通り win8.1を更新し、ストアからワイアレスディスプレイソフトをインストールしようとすると光接続を、この接続は低速すぎてダウンロードできませんの繰り返し、やっとダウンロードし、インストールするとそのまま固まる。アンドロイドにストアからアプリをインストールし、接続中に何度も再起動を繰り返し、接続中の表示までいっても結局何も映らず、設定を見ようとすると、再起動を繰り返す。詳細のアドレスは、もちろん英語サイトです。「使えない」という、結論がかんたんに出ます。なお、3月の発売後再度評価します。追記です、再度いろいろ試しましたが、映りません。いろいろ調べるとTV側がこの規格に対応していないと駄目なようです、古いシャープ1台、比較的最近のパナソニック 2台 3台駄目でした。PCやスマホの規格についての記述はあるのですが、TV側については明確に記載されていません。これについては、はっきり明記しておく必要があるものと考えます。
| 0
|
FMVS75MWPのパソコンで使えませんでした。(windows8.1, 2014年1月発表モデル) DirectX診断ツールで確認したところ "Miracast: Not Supported by WiFi driver"ということでした。保証書に記載のマイクロソフトの窓口に電話しても、色々分岐して有償サポートへしか繋がりませんでした。
| 0
|
私はPCにそんなに詳しくないです。パソコンは2013年末に新品購入したdynabook D513と HP2000Notebook Pcを利用しています。テレビはやはり2013年末に新品購入したAQUOS LC-60W7です。 Miracastなんて2012年からあるものみたいなんで上記のこれらの機器にも接続可能だろと考えていたのが馬鹿でした・・・ dynabookでは無反応なので東芝にTELしたらMiracast対応していないと・・・・ HPで接続したらAQUOSから反応音がしたので「やった!」と思ったらそのままAQUOSは電源入らなくなり故障となりました。その後HPに電話したらやはりMiracastは対応していないと・・・・いままで上記の機器を使ってchromecastは普通に使えていたので今回も平気だろと思っていた僕が馬鹿でした・・・・簡単に接続できるというコピーばかりに目が行き「Miracast」なんてどれも対応してるんだろと思ったために悲しい結果になりました。みなさんも購入時には面倒くさいですがキチンと調べてからの方がいいですよ。ほかの方のレビューを見るととても便利そうですね・・・自分の機種をきちんと調べて買いましょう。これからSHARPにTVの修理依頼します・・・・・【追加】HP2000Notebook Pcの「デバイス」→「表示」→「複製」を押したらAQUOSには電波が飛んだようでTVからブチっという音がして画面からMicrosoftマークが消えてAQUOSは死にました。なんでMiracast対応していないPCから影響を受けたのだろうかと・・・・・マイクロソフトにTELしたところ「アマゾンに言ってください。」の一点張り。アマゾンは製造元でないのに・・・・【その後】 SHARPにテレビを診てもらったところ補償期間を少し過ぎてはいるが無償で修理していただきました。 Microsoftは製品を回収し検査した結果「本製品による影響でTVが壊れた訳ではない。」と回答されそのまま終わり。まぁ私はインチキを言ってる訳でもないしありのままのことをお伝えしたまでのコト。今後同様の被害が起こらないよう願っております。拡張品のクオリティーはapple社の方が格上だなと感じました。
| 0
|
画像のように立てかけた状態で少しでも触ったりすると、後ろにガン!!と倒れます。動画を見る時にはすごいストレスです。ケースとしては問題ないのですが…いつかipadが壊れちゃうと思うので、違うものを買い換えます。
| 0
|
カバーをまとめてスタンドとして使用すると安定感がない。自動スイッチも誤作動します。やはり純正を買うべきでした。
| 0
|
値段から想像はしていましたが、裏面のカメラ側の表皮の接着がずれており、本体固定のプラ部分との境目に1cm程度のくっきりとした皺がありました。中央辺りにホクロのような突起も。あまりにも目立つので返品し、再度購入しましたがこれにも同じく皺が…使用には差し支えないでしょうし、値段なり、と納得出来る方には良いでしょう。
| 0
|
こんなペラペラとは知らずに購入してしまい失敗したと思いました。
| 0
|
購入は2週間前ですが、商品はまだもらっていない。最悪なサービスだった。私は二度この店で買いません!
| 0
|
標記については納得がいきません。説明をしてください。誠意があるか疑問です。
| 0
|
iPad Pro(2015発売)の純正ケーブルの先がケースと干渉し、接続できないのでケースをつけたままの充電ができませんでした。 0.1~0.2mm程度のことかと思います。また、ケースを1度装着すると外すのが大変困難です。返品しました。
| 0
|
当初の予定から3,4日遅れて届きました。海外から船便で届くならそのように商品説明のところに書いておいていただければ注文しなかったのに。注文したことをすっかり忘れていたので宅急便の人が来たときには、「はて?」どこから何が届いたのだろう?と考えてしまった。(^^;
| 0
|
もう少し軽くならないとAirを生かすことができませんね。軽いやつ探します。
| 0
|
商品はどこにありますか??まさか中国から発送してくるんですか。連絡は一切なし、いい加減にしてほしい!
| 0
|
ケースを開いて、折りたたんで使用するとケースの表紙が右側にはみ出してくる。その為に右手が不安定になり、右手が動き辛い。
| 0
|
思ったより造りや質感が良く好印象。但し、スタンド機能は使えない。高めに傾けた時は特に不安定で、軽く触れただけで、時には触れなくても倒れる。自宅では別途ブックスタンドを併用し、外出先では低めに立てる時以外は充てにしていない。
| 0
|
iPadに取り付けて持っていると感覚ですが分厚く、重く感じる。表面が滑りやすく落としそうになり不安です。商品名にもある、「超薄型最軽量」とありますが、そんなことはない。他にもっと薄く軽いケースはいくらでもあると思います。重量も考えて買えばよかったと後悔しています。
| 0
|
もう少ししっかりしているかと思いました。ペラペラだし立てるとすぐ倒れるし、この買い物は失敗でした。カバーとしての機能は期待してはいけないと私は感じます。やはりもっと高いものを買います。
| 0
|
重いです。作りはしっかりしてますが、200グラム軽くなることが理由でairに買い替えたのに、カバーが140グラム以上、は、あり得ません。軽さを重視してairを購入された方には絶対にお勧めしません。
| 0
|
外すときに固くてipadが壊れそう。はめるまではいいんですが一旦はめると外すのが大変です。がっちりはまりすぎて中々外せない。何回もやってたら壊れそうです。 ipadpro用に購入
| 0
|
見た目ではこれまで使用していたものと差がないように感じましたが、閉じてもスリープ状態にならないことが多くてとても不便です。i-padを買い換えたので期待していました。残念です。
| 0
|
ゆがんでいて、全然IPADに嵌らない。お金の無駄、直ぐにゴミ箱行き。
| 0
|
IPAD PROようです。382gです。安いので十分カバーとしては機能していると思いますが、ちょっと重くて手が痛いです。 AIR用の純正のカバーよかったなーー。
| 0
|
思っていたのとは違いましたがまぁ値段も安いのでいいかぁーといった感じです。ただ、重い!笑!あと、バンパー守りたくて買い替えたのですが、あまり深い感じではないかもです。
| 0
|
形が歪なので、しっかりハマりません。どこか一カ所が浮いてきてしまいます。絶妙に歪みを無理矢理手で調整するとギリギリはまります。
| 0
|
安いしサイズのズレもない。滑ることもないです。ただロゴがでかい。ちょっと安っぽく見える。実際安いんですが。
| 0
|
付属であれば良いなと思う商品でした。縦に入った折れ目のラインに沿って画面に線が入ってしまうようです。拭けば良いのか、フィルム前提の作りなのかわかりませんが。
| 0
|
想像していたものと違った、まあ値段相応ですね。少しマグネットが弱いです。
| 0
|
軽いのは良いが、使い勝手はイマイチだ。ネットでは品質が判断が難しい。
| 0
|
まったく大きさがあっていなくて、捨てるしかないと思っています
| 0
|
背面カバーがゆがんでいるため、四方向の耳がしっかりと本体を支えられない
| 0
|
安っぽかった。使いずらい。けっきょくつかってないです。。。。
| 0
|
型番違いなの?それとも製品が不良?よくわからないですが、全くサイズが合わないわけでは無くピタと固定できずに使えなかったです。返品させていただきました。
| 0
|
カバーを半分に折り曲げた時に、きちんと半分に重ならない(2センチくらい隙間できる)ので、カバー裏面に手が触れ、長く使うと裏面が汚れないか気になります。写真見ても2本目の折り曲げ線で曲げた時に左側が少し余る感じが判るかと思います。また、カバーの折り曲がる部分が硬く、元に戻ろうとする力強いのも気になります。
| 0
|
背面カバーがゆがんでいるため、四方向の耳がしっかりと本体を支えられない。欠陥がある。すぐにゴミ箱に入れた。絶対買わないほうが良い。
| 0
|
商品のクオリティとお値段も手頃で良かったのですが、何故かサイズが合わずとても残念でした。
| 0
|
ipatエアーのカバーこれダメね〜、はまら無い。入ら無い。無駄金⁉️
| 0
|
なにこれって商品これ本当にiPadmini4用?初代iPadmini用じゃないの?星1もつけたくないわ
| 0
|
予想以上に重さを感じる購入時は「セール品1680円」の表示が現在は「1500円」になっている
| 0
|
これまでに使用していたNEXUS7用ケースでは正常にオートスリープ機能が使えていますが、この商品を使用しても機能しませんでした。それ以外は問題なく使用できると思います。商品使用開始後すぐに不具合があったことが判明したので返品交換を申し入れています。迅速な対応を希望します。
| 0
|
取付け簡単、出来も悪くないしこの値段でなら最高と、、、、、思ったら電源ON-OFFまったく機能せず!!マグネットの位置が下過ぎてダメダメでした。安物だけあって当たりハズレがあるので購入される方ご注意を!
| 0
|
MOKOのケースがくたびれてきたので交換したがオートスリープ機能せず問題のない人もいるのだからバラつき?なのだろうが「安かろう悪かろう」の結果返品も面倒なのでためしにカッターで切り開いてみたらマグネットの位置関係はあっているが使われているマグネットが貧弱で機能しないことが判明取り付け板の穴径を少し大きくしてMOKOのマグネットを埋め込んだらオートスリープ問題なしカバーの内側がみすぼらしくなったが機能に支障がないので当面は使う予定
| 0
|
確かに画面を保護してくれますが、閉じた時にカバーが少し浮きます。そこが気になります。
| 0
|
残念ながら使用2ヶ月で側面部分のプラスチックが割れ磁石が取れてしまいました。運良く壊れた時に気付いたので良かったのですが危うく本体に傷を付けてしまうところでした。室内の使用のみで特に衝撃を加えたわけでもないのに、カバーの開け閉めだけでこんなに簡単に破損してしまうようなものなのでしょうか?次回は信頼性のあるメーカーのものにしたいと思います。
| 0
|
届いた商品は自動ON-OFFできませんでした。マグネットの埋め込み位置が上下逆の様で、ハズレでした。個体差があるのかもしれません。
| 0
|
一番期待していたオートスリープのON・OFFが機能しなかったため、低評価とした。
| 0
|
値段のわりには品質も悪くなく、使い勝手も良かったのですが、丁度3ヶ月で壊れてしまいました。壊れたのは側面のプラスティック部分で、割れて中の磁石が取れてしまいました。レビューを見ると他にも同じ状況の方がいらっしゃるようです。数は少ないのでハズレだったという事でしょうが、物自体は満足していたので残念です。中国製らしく品質にバラつきがあるという事も念頭に入れてご購入なさいますよう。
| 0
|
嵌らない。。。サイズが合わないいくら安くても使えないなんてヒドイです。。。ガッカリ
| 0
|
この商品を買ってかなりショックでした。置型にした場合、結構不安定で倒れやすい、手持ちの場合にはカバーがじゃまでやりにくかったです。なぜこの商品がNexus7のカバーで一番売れているのかがよくわかりません。他のカバーを購入することを推奨します。一つだけ使いやすかったところは、カバーを閉じると自動でNexusの電源が切れるとことだけです
| 0
|
磁気の位置がずれていてオートスリープになりませんでした。残念
| 0
|
グレーの裏地とブラックの表地が接着剤でくっついている。その接着された部分が角やフタのベロのようなところから剥がれてくる。フタのベロの中の小さな丸い磁石もとれて、その剥がれた箇所から落ちてしまった。また入れてテープでとめて、剥がれた裏地と表地をボンドでくっつけて・・・をもう何度繰り返したか。カバーの端をきちんとミシンで縫製された商品にすれば良かった・・・。
| 0
|
かわいく、持っているBluetoothのヘッドフォンを同じ色なので気に入っているのですが、1ヶ月もすると黄緑の表面が黒く汚れてきて、洗剤で洗っても、消しゴムで消しても、除光液でこすっても(色が落ちますが)汚れは取れません。汚れが目立って電車の中で使うのは少し恥ずかしいです。そろそろ買い換えようかな。
| 0
|
商品到着後使用を試みましたが、縦、横の寸法が合わず昨日返品処置をしました。当商品のサイズが数ミリ小さいため、本体が固定できませんでした。レビユーにもそのようなユーザーの意見が出ております。期待していた商品でしたので残念です。
| 0
|
Canonさん!高過ぎます。しかもすぐ無くなる。4~5個買ったら本体が買える額になるとはふざけ過ぎです。!
| 0
|
3回買えばプリンター本体が購入できる高価な値段設定は最悪です。インク互換性のメーカーを「海賊版」と呼んでいるようですが、キャノンはユーザーから暴利をむさぼる「山賊版」そのものです。今回で3回目の購入ですが、大容量というのは嘘だろうと思えるほど早くインクが減ります。大容量とだけ言って実際の容量を公表していないのも悪意の意図を感じます。更に写真の鮮やかさでもエプソンより劣りますが、唯一、品質だけがとりえでしょうか。とにかく消費者をバカにした価格設定の最悪のインクです。追伸その後、純正品を止めて、インク互換メーカーのものに変え、一年半が経過しました。互換インクはウルマックスジャパンで販売している製品ですが、価格も純正品と比較して安く、インク残量表示も出来て、プリンタも故障もなく全く問題なく使用出来ています。私の場合は、写真、CDラベル印刷、文章印刷を良くプリントしています。おかげでランニングコストが大幅に安くなりました。同じ悩みをお持ちの方に参考になれば幸いです。キャノンの異様に価格の高いインクは何の魅力もなく、二度と買いません。
| 0
|
品質には満足しています。が、インクの値段が余りに高すぎる。使用して半年、インク代がプリンター代をはるかに越えています。メーカーさんに言いたいのですが、なんとかならないものでしょうか?
| 0
|
大容量を強調しているがどの程度の増量か怪しい。インクカートリッジが黒くてインクが全く見えなくしているのもなんだか意図的な気がする。
| 0
|
春に新プリンターを購入しましたが、インクがなくなるのが早すぎます。そんなに頻繁に印刷を行っているわけではないのですが・・・。最新の機種なので、10年前のものより良くなるな?と期待していたのですが、残念です。
| 0
|
6色なんて買わなければよかった。製品が普及してもう少し値段が下がりますように。
| 0
|
本当にキャノンさんの考えていることがわからなくなります。全機種もキャノンの複合機だったんですが、インクが減りすぎるという感じはあまりありませんでした。しかし、この機種については、インクを交換してそんなに使っていなくても数か月で交換の知らせになります。たぶん使ってなくても毎回白黒で印刷するときもヘッドクリーニングとかやっていて無駄にインクを消耗しているものだと思います。プリンターを交換したいんですが、しぶしぶ今使っている状態です。せめて、インクの価格を半分くらいにしてほしいと思ってます。(それでも高いと思いますが)。これから購入を考えている皆さん、この機種は本体の価格に惑わされないようにしてほしいです。私も次はエプソンさんとか別の経済的な機種を考えていきたいと思ってます。キャノンさんはこのままじゃ顧客が減ってくるんじゃないですか?
| 0
|
標準カートリッジとXLカートリッジの交換サイクルに大差が無いことから、具体的に容量差はどれくらいかを Canonサポートに問い合わせました。 BCI-350PGBK約15.4ml BCI-350XLPGBK約22.2m BCI-351BK/C/M/Y/GY約6.5ml BCI-351XL BK/C/M/Y/GY約10.8mlということです、容量単価を実売価格で判断すると確かに若干XLのほうが安いですが大容量XLを買ったからと極端にお買い得ということは無い様子です、こういった品は多めのものを買うとお得なはずなんですけどね。せめてブラザーさんのようにLC213-4PKとLC217/215-4PK比較時ブラックカートリッジは2倍、カラーカートリッジは2.3倍の容量があれば納得しますが。 MG6530でのL判写真キヤノン写真用紙・光沢ゴールドフチなしカラーでのランニングコストが標準カートリッジコスト約20.9円大容量カートリッジコスト約15.5円となっていますけど、これって実売価格で行ったらこれほどの差がでますかね?両方とも定価オープン価格になってるので謎ですが・・・私は今後は大容量XLカートリッジは買わないです、実売価格変動も激しいですし、ゴミは増えるけど標準でも良いように思いました。ついでにBCI7シリーズ以降、Canonはインクサイズを小さくしたのですが BCI7シリーズとBCI351シリーズについて大きさは小さくなっているのに実売価格はさほど変わらない件について、容量差を聞いてみましたが情報がないとの回答でした、公表したくないのでしょうかね? BCI7シリーズまでは本当にインクは長く持ちましたから。*****以下旧レビュー大容量といいながら大容量感はさほど体感できません、やはりBCI3,6,7のインクと比較して減りが早いです。純正を使っていれば1年間は無償修理してもらえるという安心感だけがあるだけです。印刷プロパティで印刷品質「速い」を選んで、インクの減り軽減のささやかな抵抗をしていますが、焼け石に水っぽです(^_^;) EPSON製のEP-804Aもつかっていてあちらも大容量パックを使ってますがそちらのほうが体感的に大容量感を味わえます。せめてもう少しお安ければいいのですが、どうしてどんどん改悪していくのでしょうね?そんなにインクで儲けを上げたいのでしょうか?1年以上経過したらプリンタは壊れたら使い捨てでリサイクルインクを使った方がマシかも知れません。
| 0
|
インクの増量とは、同じシリーズで一般タイプと比べると『増量』であり、以前の増量タイプなど発売されていないシリーズと同等の量しか入っていない。つまり…増量タイプ=普通の量一般タイプ=減量タイプと、読み替えるのが正しい!と、私は思っています。増量タイプだから高くても仕方ないと思わせたり、一般タイプの値段が下がったと思わせたりする、メーカーの戦略と考えます。
| 0
|
これまでEPSON、Canonそれぞれのプリンタを複数使ってきましたが、MG6330という機種については、こちらのインクの値段、インクの消費量ともに、高すぎると感じています。本体を安く売ってインクで儲けるというビジネスモデルを否定しているわけではなく、あまりにも度を過ぎた儲け方をすると、逆に損をすると思います。今は、仕方なくインクを買いはしますが、Canon製のプリンタはもう買いたくないと強く感じてしまいます。すくなくともこの機種やインクをお勧めすることはできません。
| 0
|
たった三回交換すると、本体が買える。今後は、インク消費量を減量できるソフトをインストール。
| 0
|
インクトラブルがいやなので、純正を使用しているが、多くのレビューにあるように、確かにインクの減りが早い。もっと、改善が出来ないものかと思う。 2回インクを購入すると、プリンター代金に近くなる。
| 0
|
キャノンさん、351XLは大容量なのに使えるインクの量が11gであり、,BCIー6の14gに比して値が50%増しで、インク量が20%減はひどすぎませんか。
| 0
|
仕方なく使っています。価格を何とかしないと、純正品は使えません!
| 0
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.